今回は伸縮目地の種類を紹介します。
伸縮目地の詳しい説明はこちら
「なぜコンクリートには伸縮目地が必要なのか、理由をご説明します。」
「エキスパンタイ」伸縮目地の中でもコンクリートに特化して作られた製品です。ほとんどがスポンジ状になっていて、この部分でひび割れの原因となる膨張と収縮を吸収します。上部にはスポンジの変形を防ぐ補強材が入っています。
「エラスタイト」これはアスファルトの混合物で出来ている製品です。
厚み1㎝程度で1m×1mの板状の物で、様々な形にカットできます。
「レンガ」上記2つと比べて見栄えが良くおしゃれに仕上がります。レンガは伸縮目地のような素材ではありませんが、広い面積のコンクリートを断つことが出来るので、ひび割れを目立たせません。
「ピンコロ石」レンガと似た素材で、よく使用されます。10㎝角程度の立方体の石材です。石表面の粗さが地面を滑りにくくする効果があります。正方形なので並べて形が作りやすく、曲線などのデザインも施工できます。
今回は主に使用される伸縮目地の紹介をしました。
上記の種類の他にもタマリュウ目地、砂利目地などがあります。
理想とするお庭の雰囲気に合わせて選びましょう。